東京都大田区でみられる自立・突き出し看板
東京都大田区でみられる自立看板
支柱に看板面取り付けるタイプの看板の事を自立看板・ポールサインと言います。認知度を上げるため、お客様をお店に誘導するためなど、多種多様な用途に使用されます。
地面に穴を掘って柱を建てるため、地面にある程度強度が必要です。 設置作業には作業車を使用しますので、道路使用・誘導員が必要になる場合もあります。
支柱を使用するため、自立看板の前に植木・フェンス・自動車等の障害物をよけて表示を見せることができる視認性の優れた看板です。更に、外照式看板・内照式看板とどちらでも対応できるため、夜間でも目を引く看板として有効です。店舗の認知度あげるために必要な看板です。
東京都大田区でみられる突出し看板
突出し看板(袖看板)は、1.認知後を上げる 2.自動車、歩行者などに対してお店の場所を伝えることができる。この2点が主な特長となります。
自動車、歩行者などに対して表示面が正面に見える看板ですので、店舗などの認知に非常に有効かつ重要な看板です。突出し看板(袖看板)は高さ45センチから10メートルくらいのものまでありますが、一般的によく使用されるのは高さ1.8メートルくらいの突出し看板(袖看板)です。設置場所の高さなどにより突出し看板(袖看板)のサイズが変わります。視認性を良くするため、表示内容は店名や社名のみのシンプルな表示のものが多いです。飲食店・小売店・病院(クリニック)・会社など職種を問わず幅広く使用されています。
東京都大田区の大型看板工事の注意点について
自立看板・ポールサイン、突出し看板(袖看板)の場合敷地内での作業が難しい場合、公道にクレーン車や高所作業車を設置しての作業になることが多いです。その場合、道路使用許可申請、誘導警備員の配置、主要道路については道路規制の案内看板などの設置が必要になり費用必要になります。
看板設置場所周辺の状況にもよりますが、夜間作業になることもあり、夜間作業の場合施工費用も割高となります。 照明装置がを取付るために建屋の電源から設置看板まで電気を引き込む一次電源工事も必要になることもあるため、配線を埋設するのか壁面を何十メートルと配線が必要なのかで価格が大幅に変わる場合があります。